斜視・弱視|藤沢市鵠沼海岸の眼科|くげぬま眼科クリニック

鵠沼海岸駅より徒歩0分<

0466-52-6177

斜視・弱視

斜視

斜視

両目の視線は普通、見つめる対象に向かって揃っていますが、片目の視線が対象から逸れている状態を「斜視」と言います。簡単に言えば、右目と左目の向いている方向が病的にずれていることです。斜視は、視線のずれる方向によって、内斜視、外斜視、上・下斜視などに、それぞれ分けられます。

内斜視

内斜視とは、片目が対象を注視しているときに、他方の目が内側(鼻側)にずれている状態を言います。

外斜視

外斜視とは、片目が対象を注視している時に、他方の目が外側(耳側)にずれている状態を言います。

上・下斜視

上・下斜視とは、片目の視線が対象を向いている時に、他方の目の視線が上方または下方にずれている状態を言います。上・下斜視によって、小児では両眼視機能の発達が阻まれたり、頭を傾ける頭位異常を起こしたりします。学童期~成人になると、複視が主な症状になります。

見た目だけの問題ではない

斜視では、両眼視機能(両目で同時に物を見る能力)が障害されるため、精密な立体感や奥行き感が低下します。小児は視覚の発達期にあるため、この時期に斜視があると、両眼視機能の発達が阻まれたり、弱視を伴ったりします。
また、成人では糖尿病や高血圧、頭蓋内疾患や頭部外傷などによって急に斜視が起こることがあります。その場合は、複視(物がダブって見えること)が現れます。
このように斜視は見た目だけの問題でなく、感覚器官としての不具合も引き寄せる可能性のある疾患なのです。

斜視の治療

経過観察や専用の眼鏡による治療を行っても変化が無いような場合は、目の位置を正常にするための手術を行います。目に付着している6つの筋肉のうちの上下内外に動かす4つの筋肉(上直筋、下直筋、内直筋、外直筋)を手術で操作し、目の方向を整えます。

弱視

弱視

弱視とは、片目または両目の視力障害のことで、視力の発達期において正常な視覚刺激を経験しなかったことや視覚刺激のアンバランスにより生じます。原則的に、眼球そのものに異常は認められません。
弱視では、眼鏡を掛けたり、訓練したりすることで視力が良くなる可能性があります。ただ、弱視は視力の発達に重要な時期である10歳頃まで(感受性期)を過ぎると、治療に反応しづらくなることが知られています。

弱視の原因

生まれた時点から3歳くらいまでの間に、片方の目の瞼が下がったままだったり(眼瞼下垂)、黒目の中心部が濁っていたり(角膜混濁や白内障)、片方の目の位置がずれていたり(斜視)、右目と左目の屈折度数の差が大きいためにきちんと網膜にピントが合わなかったり(不同視)、といった場合などに弱視は起こってきます。

弱視の治療

眼鏡をいつもかけておく

弱視の治療は、弱視の種類や発生時期によって異なってきますが、どのようなタイプの弱視であっても、屈折異常がある場合は眼鏡をかけて網膜の中心窩に焦点を合わせ、鮮明な像が結ばれる状態を保ち、視力の発達を促進することが大切です。いったん視力が発達して安定すれば、元に戻るようなことはありません。なお、子どもの屈折度数は成長とともに変化していきますので、定期的なチェックをして適切な度数の眼鏡に変更することも忘れてはなりません。

視力の良いほうの目を隠して悪いほうの目でしっかり見る(遮閉訓練)

眼鏡を掛けるだけで視力が改善しない場合は、同時に遮閉訓練を行います。遮閉訓練は、視力の良いほうの目に遮閉具(アイパッチ)を付け、視力の悪いほうの目でしっかり見るように促す訓練です。遮閉具を嫌がる場合は、お子さんの好きなキャラクターを遮閉具に描いたり、シールを貼ったりします。また、眼鏡をかけている場合は、眼鏡の上から布製の遮閉具を付けるなどの工夫をしてみましょう。

クリニック概要

医院名
くげぬま眼科クリニック
診療科目
一般眼科、小児眼科、アレルギー科、
眼鏡処方、コンタクトレンズ診察
住所
〒251-0037
神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-3-13-2F
アクセス
小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅 徒歩0分
TEL
0466-52-6177
休診日
水曜、日曜、祝日
休診日:水曜、日曜、祝日
※コンタクトレンズを初めて装用希望の方の診察は予約制です。お電話で予約をお取り下さい。
診療時間 日・祝
9:30-12:00
14:30-18:00

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。

最寄り駐車場はこちら(新しい地図が開きます)